大型の台風17号は22日(日)22時の推定位置で長崎県対馬市の南南東にあり、北東に時速30kmで進んでいます。中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sで、九州の広い範囲と山口県が台風の暴風域に入っています。
22時までに佐賀で40.1m/s、長崎県大村で39.1m/s、福岡で30.4m/sの最大瞬間風速を観測。風雨のピークになっています。
▼台風17号 9月22日(日)22時推定
存在地域 対馬市の南南東約50km
大きさ階級 大型
強さ階級 //
移動 北東 30 km/h
中心気圧 980 hPa
最大風速 30 m/s
最大瞬間風速 45 m/s
台風の進路に近い対馬や南からの湿った空気が流れ込んでいる四国で大雨となり、多い所では総雨量が500mmを超えてきました。夜のうちに雨の峠は越えるものの、しばらくは土砂災害や河川の増水などに警戒が必要です。
風も瞬間的には40m/sに迫る暴風が吹き荒れ、非常に危険な状態となります。今夜はしっかりと安全を確保してお過ごしください。
また、風も広い範囲で吹き荒れて、日本海側の広い範囲で瞬間的に25~30m/s、太平洋側でも沿岸部を中心に20m/sを超えるような風が予想されます。強風による飛来物に警戒が必要ですので、特に夜間は不要不急の外出をお控えください。また、電線の接触や倒木等による停電のリスクも高まります。充電や明かりの準備などもしておいたほうが良さそうです。
台風15号によって大きな被害が出た千葉県内や伊豆諸島は23日(月)午後に風が強まり、ブルーシートが飛ばされたり、ダメージを受けた建物や樹木に影響が出るおそれがあるため、対応が必要です。
台風が温帯低気圧に変わった後に接近する北海道は23日(月)午後から風雨が強まりますので、こちらも早めに荒天への備えを行ってください。
長崎県内のほぼ全域が台風17号の暴風域に入って大
規模な停電が起きています。
長崎県内では約7万1500戸が停電しています。対馬
市では、1時間に60ミリを超える非常に激しい雨を
観測しています。長崎地方気象台は22日午後7時49
分、対馬市で50年に一度の記録的な大雨となって
いる所があると発表しました。また、九州電力によ
りますと、午後9時現在、県内で約7万1500戸が停
電しています。最も多いのが長崎市で、このほか諌
早市や佐世保市、西海市などで停電が発生していま
す。復旧のめどは立っていません。
大型の台風17号は九州北部や中国地方を暴風域に巻き込みながら北東へ進んでいます。西日本では非常に強い風が吹いているほか、長崎県対馬市では断続的に非常に激しい雨が降り、気象庁は「50年に1度の記録的な大雨になっているところがある」という情報を発表して、土砂災害や川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、大型の台風17号は、午後10時には長崎県対馬市の南南東50キロの海上を1時間に30キロの速さで北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は980ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の南東側200キロ以内と北西側150キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
この時間、九州北部の広い範囲や山口県の一部が台風の暴風域に入っています。
台風は23日朝にかけて暴風域を伴い、九州北部から中国地方にかなり接近したあと、勢力を保ったまま日本海を北東へ進み、その後、温帯低気圧となって北日本に近づく見込みです。
長崎県の対馬には台風本体の活発な雨雲がかかり、断続的に非常に激しい雨が降っていて、気象庁は「対馬市では50年に1度の記録的な大雨になっているところがある」という情報を発表しました。
また、湿った空気の影響で西日本から東日本の太平洋側を中心に雨雲が発達し、22日夜、徳島県ではいずれもレーダーによる解析で、那賀町付近と海陽町付近、上勝町付近では1時間におよそ120ミリの雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表しました。
これまでの雨で長崎県、徳島県、三重県では土砂災害の危険性が非常に高まり「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があるほか、長崎県の対馬では氾濫の危険性が高まっている川があります。
台風に近い九州のほか、中心から離れた東側の地域でも非常に強い風が吹いていて、
▽佐賀市で午後9時半すぎに37.8メートル
▽愛媛県伊方町で午後8時半ごろに36.7メートル
▽福岡市で午後9時ごろに30.4メートルの最大瞬間風速を観測しました。
台風の北上に伴って、23日にかけて西日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹き、局地的には猛烈な風が吹くおそれがあります。
23日にかけて予想される最大風速は、
九州北部と中国地方で30メートル
▽九州南部と近畿、北陸、東北、北海道で25メートル
▽四国で23メートル
最大瞬間風速は、
▽九州北部と中国地方で45メートル
▽このほかの広い範囲で35メートルに達する見込みです。
海上は23日にかけて、
▽九州北部で猛烈なしけが続くほか
▽西日本から北日本の広い範囲で大しけとなる見込みです。
さらに、西日本から北日本の広い範囲で局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、23日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽四国で300ミリ
▽東海で200ミリ
▽九州北部で180ミリ
▽中国地方と近畿で150ミリと予想されています。
気象庁は雨量が多くなっている地域では土砂災害、低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、広い範囲で暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。
また、今月上旬に関東に上陸した台風15号で大きな被害が出た千葉県や伊豆諸島などでも23日にかけて風が強まり、断続的に雨が降る見込みで、復旧作業の際には十分注意してください。
防災情報発信アカウント
豪雨・暴風・豪雪・台風・高潮・噴火・地震・津波・国民保護情報などの災害情報や 防災情報などを配信して参ります。
0コメント